金沢、浅野川にかかる梅の橋のたもとに 「クイーンオランジュ 並木町」オープン。
金沢、浅野川にかかる梅の橋のたもとに、
「クイーンオランジュ 並木町」
(by 医療法人社団 映寿会 みらい病院 様)が
2021.4.12 新規オープン しました。
ここは、介護施設でもありません!フィットネスでもありません!
いつまでも健康でありたいと願うシニアエイジの皆様に、
笑顔で楽しんでいただける「運動」を提供します。
地域社会にしっかり寄り添うことで実現する健康文化の拠点づくり。
金沢市が支援するサービスです。
弊社では、このプロジェクトに共感し、
テナント提供、空間リノベーション.プロデュースなど、
ささやかなお手伝いをさせていただきました。
スタッフの皆さんも素敵な方々ばかりです。
浅野川の青い空に、碧い川。
街と自然が身近な、金沢らしい環境もこの拠点の嬉しさの一つです。
---
“金沢を さらに美粋なまち 金澤に”
KANAZAWA BIIKI project
株式会社 金澤まちづくり公社 × 株式会社 建築プロデュース研究所
私、物語経営デザイン研究所
お問い合わせ 076-232-4555 / info@machidukuri.net
---
金沢城公園の桜は、ほぼ満開。
去年は、だれも歩いていなかった金沢城公園。
今年は、桜の開花に合わせて、そこそこの賑わいになっていました。
それでも以前に比べたら「ほどほど」ですね。
今週末まではお天気も良さそうで、まさに見頃。
街にも「ほどほど」の賑わいが戻りつつある、2021年の春です。
(写真の日は、少し曇り空でした)
---
“金沢を さらに美粋なまち 金澤に”
KANAZAWA BIIKI project
株式会社 金澤まちづくり公社 × 株式会社 建築プロデュース研究所
私、物語経営デザイン研究所
お問い合わせ 076-232-4555 / info@machidukuri.net
---
金沢は、さくら待ち中。
そろそろ収束の予感・・と書きかけて、
収束? 終息?
どちらが正しいのか分からなかったので調べてみました。
収束は、いったん物事が落ち着くこと。
終息は、物事が完全に終わること。なのだそうです。
金沢は、さくら待ち中。
去年にくらべて、ずいぶんと明るい兆しを感じる金沢市内です。
---
“金沢を さらに美粋なまち 金澤に”
KANAZAWA BIIKI project
株式会社 金澤まちづくり公社 × 株式会社 建築プロデュース研究所
私、物語経営デザイン研究所
お問い合わせ 076-232-4555 / info@machidukuri.net
---
カメば噛むほどハジけるスパイス、新調味料「薑」はじかみ。新感覚・新登場!
今までにない新感覚の調味料【薑 はじかみ】が、金澤ななほしカレーから新登場。
いつものカレーにかけるだけで「とびきり美味しいスパイスカレーに大変身」するこの商品は、アイデア次第でさまざまなお料理にもご活用いただけます。
新調味料「薑」はじかみ 商品特徴
● 古来より噛んで辛いものを表す「はじかみ」が商品名の由来。
● 27種の香辛料(ホールスパイスを含む)をEXVオリーブオイルで融合。
● 食べたひとが目をまるくして驚くほどの「新感覚カリカリ食感」。
● 噛むたびに異なる香辛料の刺激、香り、風味が広がります。
● いつものカレーが「とびきり美味しいスパイスカレー」に大変身。
● 構想から2年以上。コロナ禍の中でついに完成した店主の渾身作。
食卓に新しい驚きをお届けする新調味料【薑 はじかみ】。
お求めは、金澤ななほしカレーオンラインショップで。
---
“金沢を さらに美粋なまち 金澤に”
KANAZAWA BIIKI project
株式会社 金澤まちづくり公社 × 株式会社 建築プロデュース研究所
私、物語経営デザイン研究所
お問い合わせ 076-232-4555 / info@machidukuri.net
---
新年、あけましておめでとうございます。
それでも夢に、
向かう人と共に。
今までの価値観をくつがえしてしまう、
想像をはるかに超える大きな変化を、世界は経験しました。
そしてこの変化の波は、まだ序章にすぎないとも…。
そんな中で迎える新しい一年。
私たちはどんな夢を描き、勇気ある歩みを続けるのでしょう。
激変する時代に、未知なる夢を追い求めたいと思います。
---
KANAZAWA BIIKI project topics!
新調味料「薑」はじかみ 噛んでハジける27種の香辛料の刺激、香り、風味が新しい。 究極のスパイシーは、辛さだけじゃない。
「金澤ななほしカレー」から、2021年1月25日、新感覚・新登場!
本年も、よろしくお願いいたします。
---
“金沢を さらに美粋なまち 金澤に”
KANAZAWA BIIKI project
株式会社 金澤まちづくり公社 × 株式会社 建築プロデュース研究所
私、物語経営デザイン研究所
お問い合わせ 076-232-4555 / info@machidukuri.net
---
うれしい青空、年の瀬の金沢。
とくに冬場には、
どんよりとしたお天気がつづく金沢ですが、
だからこそ、時折のぞく青空がいい。
自粛ムードの静かな年末になりそうですが、
どうぞ良い気分でお過ごしください。
今年もお世話になり、ありがとうございました。
---
“金沢を さらに美粋なまち 金澤に”
KANAZAWA BIIKI project
株式会社 金澤まちづくり公社 × 株式会社 建築プロデュース研究所
私、物語経営デザイン研究所
お問い合わせ 076-232-4555 / info@machidukuri.net
---
切なさを味わう、金沢の冬本番。
いよいよ冬本番が始まって、
夕暮れ時に感じる切なさもいっそう味わいを深めている金沢です。
「切なさを味わう・・」。
これを本当に愉しむためにはやはり大人の感性が大切ですね。
金沢は、ほどよい広さのテーマパークシティ。
歩いても半日かからないエリアに素敵な舞台装置が揃っています。
金沢がさらに大人の感性の街になればいいなと思います。
---
“金沢を さらに美粋なまち 金澤に”
KANAZAWA BIIKI project
株式会社 金澤まちづくり公社 × 株式会社 建築プロデュース研究所
私、物語経営デザイン研究所
お問い合わせ 076-232-4555 / info@machidukuri.net
---